かざらないそのままのあなたでいいんだよ
2017年04月28日 (金曜日) 06時40分

先日,家庭訪問がありました。真ん中の子と下の子の小学生2人です。
担任の先生は,両方とも男の先生で,うちの小学校では珍しい
ようです。というか,真ん中の子,下の子ともに幼稚園からずっと
女の先生だったので,初めての男の先生です。
真ん中の子,下の子ともに「非常によくやっている。問題ない」との
内容でした。真ん中の子の担任の先生は,一般的な6年生女子の人間
関係の話を少しされ,下の子は,家庭でのいろいろな話をしたら,
「下の子はできる子だと思っている」と。イヤイヤ。。。
期待はしてもらってもいいですが,下の子はその期待に応えられるか
どうか。。とも思いましたが,ダメな時はダメ。いい時はいい。
そんな風に考えておいたらいいのでしょう。と理解しました。
小学生で無理に自分を作ることもないですし,楽しく,そのままで
過ごせばいいのではないでしょうか?ダメなことは注意されて直せば
いいので。そのままで頑張っていこう!!

↓↓↓↓HPバナー作りました↓↓↓↓

↓↓↓↓ポチっとお願いします↓↓↓↓


なにごとも全力で
2017年04月24日 (月曜日) 07時09分

新年度も始まって2週間が経過しました。先日,初めての授業参観
があり,参観してきました。真ん中の子の担任の先生。だいたい
私たちと同じような年齢だと思うのですが,社会(歴史)の授業が
本当に上手です。
小学校なので,いろんな授業をするのですが,おそらく担任の先生が
歴史が好きなのでしょうね。そうなった経過まで教えてくれるので,
歴史があまり好きでない真ん中の子が「面白い!」と
言っていました。
小学校の時は,授業で障りの部分しかしないので,深い知識をつける
のは,難しいですが,その時の印象で勉強が好きになったり,嫌いに
なったりするので,重要ですよね。受験になると,ある程度詰込みの
部分があって,しんどいのは仕方ないのですが,小学校の授業って
改めて大切だなあと思います。
そういう意味では,いい先生に担任になってもらえたなあと思います。
真ん中の子は6年生で小学校最後の年です。
頑張っていこうね!!!

↓↓↓↓HPバナー作りました↓↓↓↓

↓↓↓↓ポチっとお願いします↓↓↓↓


カラフルな象
2017年04月17日 (月曜日) 23時08分

女子が5・6年生になってくると,だんだんと個性が出てきます。
穏やかな雰囲気を好む子,派手なものに憧れを持つ子,
自分の空間を大切にする子など,いろんな子どもがでてきます。
このころは,派手な子にあこがれる子も増えてきて,だんだんちょ
っとやんちゃなおませなことがかっこいいと思うような頃にもなりま
す。それでもやっぱり派手なことが嫌な子もいるもので,そういう子は
ぶれません。派手なことにあこがれる気持ちはよくわかりますが,
無理をすると本当にしんどくなります。
真ん中の子の友達などでも,クラスの友達や習い事の友達に苦労して
いる子もたくさんいるようで,私には,よくわかりませんが,子ども
なりに苦労しているようです。
派手は,派手でいいのですが,ちょっと勘違いをしてしまうと,しんどい
目にあったりします。
下の子の男子と比べると,女子は女子なりの世界があるのでしょうね。
結局は,自分と会わない子と関係があっても,苦労するので,できるだけ,
自分に合った友達を見つけてほしいですね。苦労することは悪いことでは
ありません。
そんなことを感じながら,この象を見ていました。

↓↓↓↓HPバナー作りました↓↓↓↓

↓↓↓↓ポチっとお願いします↓↓↓↓


のびやかにおおらかに(こいのぼり)
2017年04月12日 (水曜日) 06時31分

この前,小学校,中学校の始業式がありました。
それぞれ,4年生,6年生,中学2年生に進級しました。
中学校に上がるわけではないので,そんなにバタバタとは
しませんでしたが,それでも,クラス替えや,下級生ができるのは,
なかなか気の引き締まる思いなのでしょうね。
真ん中の子は,小学校最後の年になります。上の子が中学校に
通っている分,様子がわかるのでそんなに慌てるようなことも
ありませんが,最後の1年楽しく過ごしてほしいですね。
下の子は,サッカーを頑張っていて,4年生から本格的に公式戦
が入ってくるようです。しっかりと頑張ってほしいです。
上の子は,高校受験に向けてしっかりと勉強する年と塾では
言われておりますが,まだ,上の子の「やる気スイッチ」は
入らず。。。いつになったら入るのでしょうか???
当面,見守ることになるでしょうね。
また,1年一生懸命楽しんでほしいと思います。
のびやかに,おおらかに。。。そんな気持ちで!

↓↓↓↓HPバナー作りました↓↓↓↓

↓↓↓↓ポチっとお願いします↓↓↓↓


じつは私やるときゃやるんです
2017年04月04日 (火曜日) 06時59分

先日,終業式(修了式)が終わって,子どもたちが通知表をもらって
きました。それぞれ良かったり,悪かったりといろいろな部分が
ありましたが,みんなよく頑張っていたと思います。
毎回,気になるところが,成績よりも生活の態度です。
小学校の間は,「整理整頓ができる」「進んで手を上げる」など,
成績と違う部分での評価のところが別で評価されます。
ここ,上の子と下の子はほとんど確認したことがないのですが,
だいたい,ほとんどの項目で〇が付きます。「進んで手を上げる」
に〇がつかないときがあるかな??という程度でした。
ところが,下の子は,「授業の準備ができている」とか
「整理整頓ができている」などに〇が付いていないときがあります。
「え??」と。正直,そこに注目してみたことがないので,
「そこか??」という気分になります。
下の子に聞いてみると,「大丈夫,大丈夫。直すから」と。
一言だけ。そんなに気にしていないのが,下の子らしいような,
大丈夫かな?と不安なような。頑張ってほしいと思います。

↓↓↓↓HPバナー作りました↓↓↓↓

↓↓↓↓ポチっとお願いします↓↓↓↓

