ありのままでいい
2014年06月05日 (木曜日) 07時27分

この前の週末に「アナと雪の女王」を見に行きました。
と言っても,親はついていかずに,子どもたち3人だけで。
うちは,あまり映画を見に行ったり,子どもの望むことを
すぐに叶えません。
子どもが望んでいることにパッション(情熱)を
見せてくれたら願いを叶えています。
子どもは,「誰々がしたから。私(僕)もしたい。」
って言います。(もちろんその気持ちもよくわかりますが)
「そんな理由では,叶えられない。」と言います。
今まで,
「誰々が持っているから私(僕)も買ってほしい。」
「誰々がしているから私(僕)もしたい。」という理由で
願いを叶えてあげたことが何度となくありますが,
そのたびに,
買ったものはどこかに放置されている。
させてあげても途中でやめる。ということがありました。
子どもの「誰々がしたから。私(僕)もしたい。」という
動機なので,途中で止めたり,放置されるのは当然なのですが,
そうなると,親も「せっかくしたのに」という苛立ちが
こみ上げてくるので,うちはしません。
ほとんど相方の意向でそう決めました。
だから,したいこと,買ってほしいものに対する
パッション(情熱)を見せてくれたら叶えてあげよう
となりました。
子どもたちは,これがしたい,見たいと願いを言います。
そして,相方の「パッションが感じられないなあ」という
少々強引な理由で,却下されます。
本当に望んでいることは,2回3回と相方にチャレンジします。
今回は,アナと雪の女王の歌を覚えたり,YouTubeでみたり
かなりのパッション(情熱)を見せてくれたので,
叶えてあげようと思いました。
やっぱりそれだけのパッションがあると,見終わった後も
ストーリーのことを話してくれたり,借りたサウンドトラックを
ずっと聞いていたりと,願いを叶えた後が違います。
すべての家庭でこの方法がいいとは思いませんが,
子どもは,本当にしたいことはあれこれと色々考えるなと
新しい発見になりました。
ホームページを新しくしました!!
- 関連記事
-
- いくつになっても挑戦者
- ありのままでいい
- 結果より過程をほめる
*** COMMENT ***
NO TITLE
子供だけで映画を見られるってすごいですね。
自分たちの意思をしっかりもっているからこそ、できることなんでしょうね。
うちもお友達がしているから、持っているから、したい、持ちたいっていうのは基本的に認めないようにしています。
ありふれたフレーズですが、よそはよそ、うちはうちと。(^^;)
自分たちの意思をしっかりもっているからこそ、できることなんでしょうね。
うちもお友達がしているから、持っているから、したい、持ちたいっていうのは基本的に認めないようにしています。
ありふれたフレーズですが、よそはよそ、うちはうちと。(^^;)
NO TITLE
同感です。
今の親は本当に安易に物を与え過ぎです。それは決して子供の為になりません。
子供のことを思うなら少々恨まれてもBinaさんちのようにすべきと思います。
うちはいつも「貧乏で買えんわ〜」とか言ってました。
でも、その娘らも今はちゃんと分かっていて、スマホなどを安易に与えているのを聞くと「だいたいこの頃は安易に子供に与えすぎるわ」などと言っています。
うちの子供でこれがほしいで一番大変だったのは自分の部屋でした。
仕事の関係で県西部に一家で行き、帰って来て小さいけど一軒家住まい、でも中学生になった長女が「自分の部屋がほしい」と、、、、。
1年後、新築したので自分の部屋を持ちました。
私は大変なローンを抱えました、、、、。もちろんまだ残っています(汗)。
今の親は本当に安易に物を与え過ぎです。それは決して子供の為になりません。
子供のことを思うなら少々恨まれてもBinaさんちのようにすべきと思います。
うちはいつも「貧乏で買えんわ〜」とか言ってました。
でも、その娘らも今はちゃんと分かっていて、スマホなどを安易に与えているのを聞くと「だいたいこの頃は安易に子供に与えすぎるわ」などと言っています。
うちの子供でこれがほしいで一番大変だったのは自分の部屋でした。
仕事の関係で県西部に一家で行き、帰って来て小さいけど一軒家住まい、でも中学生になった長女が「自分の部屋がほしい」と、、、、。
1年後、新築したので自分の部屋を持ちました。
私は大変なローンを抱えました、、、、。もちろんまだ残っています(汗)。
NO TITLE
おはようございまーす!!
そうそう今アナと雪の女王
流行っていますもんね。
うちのまわりでも観たっていう人が
結構いるし、子ども達も
歌をうったったりして、見てない子も
合唱しちゃったり。
私も観たいなぁとりくたんに言ったら
りくたんはそうでもないみたいで・・・。
まぁ男の子だしねぇ。
そうですね。
すぐにかなえるより、パッションを
感じてからの方が、長続きしますもんね。
そういうのいいと思います。
うちはかなえるために、そろばんに
合格しなさいって言ってます(笑)
そうそう今アナと雪の女王
流行っていますもんね。
うちのまわりでも観たっていう人が
結構いるし、子ども達も
歌をうったったりして、見てない子も
合唱しちゃったり。
私も観たいなぁとりくたんに言ったら
りくたんはそうでもないみたいで・・・。
まぁ男の子だしねぇ。
そうですね。
すぐにかなえるより、パッションを
感じてからの方が、長続きしますもんね。
そういうのいいと思います。
うちはかなえるために、そろばんに
合格しなさいって言ってます(笑)
NO TITLE
確かにそうかもしれないですね~。
何でも与えすぎはやっぱりよくないですね。
与えられるだけで、行動できなくなりそう。
○○したいから、いろんなパッションを起こす、いいことだなって思いました。
うちも同じような考えでやれたらいいなって思いました。
何でも与えすぎはやっぱりよくないですね。
与えられるだけで、行動できなくなりそう。
○○したいから、いろんなパッションを起こす、いいことだなって思いました。
うちも同じような考えでやれたらいいなって思いました。
ゆみtanさんへ
> 子供だけで映画を見られるってすごいですね。
> 自分たちの意思をしっかりもっているからこそ、できることなんでしょうね。
> うちもお友達がしているから、持っているから、したい、持ちたいっていうのは基本的に認めないようにしています。
> ありふれたフレーズですが、よそはよそ、うちはうちと。(^^;)
うちはうち。よそはよそ。
わが家も良く使います。
友達が持っているからというのは全く理由になりません。
本人たちがどれだけほしいかが大事ですよね。
> 自分たちの意思をしっかりもっているからこそ、できることなんでしょうね。
> うちもお友達がしているから、持っているから、したい、持ちたいっていうのは基本的に認めないようにしています。
> ありふれたフレーズですが、よそはよそ、うちはうちと。(^^;)
うちはうち。よそはよそ。
わが家も良く使います。
友達が持っているからというのは全く理由になりません。
本人たちがどれだけほしいかが大事ですよね。
素流人 さんへ
> 同感です。
> 今の親は本当に安易に物を与え過ぎです。それは決して子供の為になりません。
> 子供のことを思うなら少々恨まれてもBinaさんちのようにすべきと思います。
>
> うちはいつも「貧乏で買えんわ〜」とか言ってました。
> でも、その娘らも今はちゃんと分かっていて、スマホなどを安易に与えているのを聞くと「だいたいこの頃は安易に子供に与えすぎるわ」などと言っています。
>
> うちの子供でこれがほしいで一番大変だったのは自分の部屋でした。
> 仕事の関係で県西部に一家で行き、帰って来て小さいけど一軒家住まい、でも中学生になった長女が「自分の部屋がほしい」と、、、、。
>
> 1年後、新築したので自分の部屋を持ちました。
> 私は大変なローンを抱えました、、、、。もちろんまだ残っています(汗)。
うちもできるだけ,子どもたちには,安易に与えないように
しています。
最初は,願いをかなえる方がいいと思っていましたが,
だんだんそれが当たり前になりありがたみがなくなって
いきます。
そして,ものを大事にしなくなります。
だから,途中でやめました。
やっぱり,本当にしたいこと,欲しいものに対しては,
何回のチャレンジしてくるので,
ある程度,適当な願いは,淘汰されていきますしね。
> 今の親は本当に安易に物を与え過ぎです。それは決して子供の為になりません。
> 子供のことを思うなら少々恨まれてもBinaさんちのようにすべきと思います。
>
> うちはいつも「貧乏で買えんわ〜」とか言ってました。
> でも、その娘らも今はちゃんと分かっていて、スマホなどを安易に与えているのを聞くと「だいたいこの頃は安易に子供に与えすぎるわ」などと言っています。
>
> うちの子供でこれがほしいで一番大変だったのは自分の部屋でした。
> 仕事の関係で県西部に一家で行き、帰って来て小さいけど一軒家住まい、でも中学生になった長女が「自分の部屋がほしい」と、、、、。
>
> 1年後、新築したので自分の部屋を持ちました。
> 私は大変なローンを抱えました、、、、。もちろんまだ残っています(汗)。
うちもできるだけ,子どもたちには,安易に与えないように
しています。
最初は,願いをかなえる方がいいと思っていましたが,
だんだんそれが当たり前になりありがたみがなくなって
いきます。
そして,ものを大事にしなくなります。
だから,途中でやめました。
やっぱり,本当にしたいこと,欲しいものに対しては,
何回のチャレンジしてくるので,
ある程度,適当な願いは,淘汰されていきますしね。
りくたんママさんへ
> おはようございまーす!!
>
> そうそう今アナと雪の女王
> 流行っていますもんね。
> うちのまわりでも観たっていう人が
> 結構いるし、子ども達も
> 歌をうったったりして、見てない子も
> 合唱しちゃったり。
>
> 私も観たいなぁとりくたんに言ったら
> りくたんはそうでもないみたいで・・・。
> まぁ男の子だしねぇ。
>
> そうですね。
> すぐにかなえるより、パッションを
> 感じてからの方が、長続きしますもんね。
> そういうのいいと思います。
> うちはかなえるために、そろばんに
> 合格しなさいって言ってます(笑)
そろばん合格という動機もいいですね。
そういう明確な目標を設定してあげると
子どもたちにとっては,わかりやすいですね。
アナと雪の女王は,見ている子は多いようですが,
絶対見ないといけないこともないので,
レンタルが始まってからでもいいかなと
思います。
うちは,真ん中の子が見たいとパッションを
見せてくれたので,映画にいきましたけど,
大事なのは,本当にどれだけ望んでいるかと言うことですね。
>
> そうそう今アナと雪の女王
> 流行っていますもんね。
> うちのまわりでも観たっていう人が
> 結構いるし、子ども達も
> 歌をうったったりして、見てない子も
> 合唱しちゃったり。
>
> 私も観たいなぁとりくたんに言ったら
> りくたんはそうでもないみたいで・・・。
> まぁ男の子だしねぇ。
>
> そうですね。
> すぐにかなえるより、パッションを
> 感じてからの方が、長続きしますもんね。
> そういうのいいと思います。
> うちはかなえるために、そろばんに
> 合格しなさいって言ってます(笑)
そろばん合格という動機もいいですね。
そういう明確な目標を設定してあげると
子どもたちにとっては,わかりやすいですね。
アナと雪の女王は,見ている子は多いようですが,
絶対見ないといけないこともないので,
レンタルが始まってからでもいいかなと
思います。
うちは,真ん中の子が見たいとパッションを
見せてくれたので,映画にいきましたけど,
大事なのは,本当にどれだけ望んでいるかと言うことですね。
sachiさんへ
> 確かにそうかもしれないですね~。
> 何でも与えすぎはやっぱりよくないですね。
> 与えられるだけで、行動できなくなりそう。
>
> ○○したいから、いろんなパッションを起こす、いいことだなって思いました。
>
> うちも同じような考えでやれたらいいなって思いました。
与えすぎは良くないなと思いました。
希望をかなえてもらって,次もがんばる!となるなら
与える意味は大きいですが,安易に与えると,
物を大事にしなくなりますから。
これが本当にダメだなと思って,うちは,相方の独断で,
簡単にあたえなくなりました。
そうすると,本当に欲しいものは,何回も言ってくるので,
適当に望んでいることはだんだん消えていきますし。
本当に欲しいものだけを判断できます。
> 何でも与えすぎはやっぱりよくないですね。
> 与えられるだけで、行動できなくなりそう。
>
> ○○したいから、いろんなパッションを起こす、いいことだなって思いました。
>
> うちも同じような考えでやれたらいいなって思いました。
与えすぎは良くないなと思いました。
希望をかなえてもらって,次もがんばる!となるなら
与える意味は大きいですが,安易に与えると,
物を大事にしなくなりますから。
これが本当にダメだなと思って,うちは,相方の独断で,
簡単にあたえなくなりました。
そうすると,本当に欲しいものは,何回も言ってくるので,
適当に望んでいることはだんだん消えていきますし。
本当に欲しいものだけを判断できます。
コメントの投稿
この記事のトラックバックURL
→http://emyko1120.blog.fc2.com/tb.php/571-fe435199
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック